新着情報

賃貸物件を退去する時の床に付いた傷の補修にかかる費用について

Pocket

賃貸物件を退去する時には、入居者は原状回復をする必要があります。

フローリングに傷が付いている状態で、どうやって原状回復するのか、どの程度の床の傷なら原状回復しなくて済むのかなど、退去する前にいろいろな疑問がわきます。

原状回復を巡っては入居者とオーナーで、トラブルになりかねません。簡単に言うと物を落としてしまったり、清掃をしないで放っておいて出来た床の傷は、入居者が費用を負担しなければなりませんが、傷がどのような原因でできたかによって負担する人が変わります。

この記事では、原状回復をする義務と修繕にかかる費用の相場について紹介します。

原状回復の費用と負担する人について

入居者が賃貸住宅を退去する時に、原状回復をしなければなりませんが、入居する前の状態に戻すための費用を、入居者側で全額負担するわけではありません。

入居者が支払わなければならないのは、自分やペットが故意に傷つけてしまった場所や、普段からお手入れせずに汚したり、破損した部分の費用のみです。

しかし住宅の劣化を補修する費用は、オーナーが負担します。前の入居者が退去する時に、部屋全体を新しくリフォームするような多額の工事費は、これまでの入居者が支払うことはありません。

原状回復でかかる工事の費用は、契約の時に支払う敷金の中から清算されます。
修繕にかかる費用が敷金よりも安ければ、修繕費を差し引いた金額が戻ってきて、高ければ追加で徴収されます。

場合によっては悪質なオーナーや管理会社によって、原状回復に含まれない場所まで修理の費用を請求されることもあります。

フローリングに傷があっても、そもそも自分が付けたものなのか入居する前からあったのか、自分の知らないうちに修繕費として請求されては困るので、入居した時にチェックしておきましょう。

入居する時にはフローリングの状態を見る

引っ越して来たばかりでは、いろいろ買い揃える物があり忙しいですが、床のチェックは怠らないようにした方が良いでしょう。

特に家を見て回る時には気持ちがウキウキしますが、部屋の状態を良く確認しておき、フローリングに傷や汚れがある時には、契約してから自分が入居するまで、補修や清掃の業者が入るのかを、管理会社に確認すると良いでしょう。

もしフローリングに軽い傷があっても、すぐに修繕されないと、時間が経つと入居してからもっと大きな傷になる可能性もあります。

そのため傷の深さや範囲を確認して、修繕してくれるのかをオーナーに相談したり、話が付かない時には別の物件に決めるなどの決定が大切です。

フローリングを確認するのは、家具を配置する前に、人が住んでいない状態で室内をチェックすると良いでしょう。

引っ越し業者が傷を付ける可能性もあるので、引っ越しをする前に、管理会社の担当者やオーナーが一緒に立ち合った時に、傷の場所を確認するとお互いに情報を共有できるのでトラブルを避けられます。

どうしても気になる場所があったら、写真を撮っておくと良いでしょう。
なるべく早く管理会社やオーナーに連絡すればトラブルを避けられます。

退去する時には管理会社に立ち合ってもらう

賃貸住宅を退去する時には、管理会社やオーナーと立ち合って、原状回復が必要な場所を確認します。
修繕が必要な時には工事の見積もりが、後日入居者の手元に届きます。

入居者が忙しくて立ち合えない時には、管理会社やオーナーだけで確認することもあります。

すると自分で付けたわけではない傷や壊れた部分まで見積もりの中に含まれることがあるため、退去する前の立ち合いには出来る限り一緒にいた方が良いでしょう。

補修の費用として受け取った請求金額が、あまりにも高い金額だと困ってしまいます。

入居者が故意に付けた傷については修繕の費用を支払う必要がありますが、修理にかかる適正な費用がわからない時にはオーナーに相談しにくく感じます。

建物を退去する前には、フローリングの修繕にかかる費用の相場を調べておくことをおすすめします。

なおフローリングの修繕には、傷がついた場所を補修する方法や現在のフローリングを剥がしてから、新しい床に張り替える方法もあります。

フローリングが全体的に新しくても、一部の傷が目立つ場合には部分的な補修ができ、費用の相場は5000円程度から6万円程度です。
なおフローリングを張り替える時にかかる費用は、1平方メートル当たり1万円程度になります。

傷が深い部分だけを補修する際には、傷の範囲や深さ、傷ついている場所の数によって修理にかかる費用が違ってきます。
なお張り替えは1平方メートル当たり1万円程度なので、オーナーとしては張り替えを選択したいところです。

退去する時にフローリングが傷んでいたので張り替えましたと言われて、入居者が付けた傷の範囲を超えた費用まで請求されてしまうこともあります。

結果的に高額な修繕費用を請求されることもあるためトラブルになりがちです。

もし自分が思っていたよりも高額な金額を請求されたり、不明な見積もりの金額を見つけた時には、管理会社やオーナーと相談しましょう。

フローリングに傷が付かないように気を付けて生活する

近年ではホームセンターに行くと、フローリングを補修できる道具や便利グッツがたくさんあるので、小さな傷なら自分で直してしまおうと考える人もいますが、基本的に賃貸物件は壊れた箇所を勝手に直すことは出来ません。

もし自分が借りているアパートで不具合が起きた時には、オーナーや管理会社へ報告して彼らが直すことになっています。

あくまでも借りている家なので、フローリングに傷が付いたら直すのではなく、普段から傷が付かないように気を付けて生活するようにしましょう。

床の傷が付かないようにするには、床のクリーニングを定期的に行うことが大事です。フローリングは劣化すると傷やひび割れが発生して、小さな傷でもすぐに悪化するため早めに対策を練っておくと良いでしょう。

また床に散らばったガラスの破片をそのままにしておくと、歩いている間にフローリングの表面を擦ってしまい傷が付くこともあります。こうしたトラブルは定期的に掃除することで予防できます。

 

C.i.P株式会社は、東京都練馬区を中心に原状回復やハウスクリーニングを承っております。当社は、スピード感のある原状回復を心掛けております。空室の期間をなるべく短くしたいオーナー様・管理会社様は、ぜひ当社におまかせください。

C.i.P株式会社

住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-2 池袋パークハイツ2階

TEL:03-6869-7365 
FAX:03-6869-7366

営業時間・定休日:不定休(お問い合わせはいつでも可)