新着情報

原状回復でトラブルが起きたときに相談に乗ってくれるのは誰か

Pocket

賃貸住宅を退去するときに、原状回復をするために大家さんや管理会社から高い費用を請求されることがあります。近年は少なくなったとはいえ、国民生活センターには、賃貸住宅で原状回復に関するトラブルの相談を持ち込む人が多くいました。

請求された費用が高い、提示された料金に納得がいかないときにどうすれば良いのか分からないという人も少なくありません。

この記事では、原状回復で支払う金額が腑に落ちないときに、相談に乗ってくれる所や対処法について紹介します。また、退去時に高い金額の請求を避けるポイントなどもお伝えします。

原状回復の料金に納得がいかないときに相談する相手

原状回復の工事に関する内訳を見ても納得できないときには、まず大家さんや管理会社に相談してください。それでも折り合いがつかないときには、国民生活センターに相談したり、民事調停などを考えることも出来ます。

賃貸住宅から引っ越すときに、高い料金を請求された場合には、大家さんや管理会社と相談して、費用が高いという意思を伝えることが大切です。

相談するときには、部屋の写真を証拠として準備しておくことや、費用の内訳の説明をしてもらうなど、入居者に不利になる状況に陥らないようにします。もし請求された費用に納得出来ないときには、支払いに同意しない方が良いでしょう。

大家さんや管理会社と話し合うときには、原状回復の内訳の明細を求めましょう。住んでいるアパートの原状回復にかかる料金は、入居時に大家さんや管理会社に預けた敷金から差し引かれます。

敷金は入居者がアパートを汚したり、傷を付けたときの原状回復に充てるための費用です。敷金は家賃の滞納や入居者が故意に、あるいはうっかり傷を付けたのでなければ返してもらえます。

入居者と大家さんや管理会社が負担する範囲を分ける

原状回復でかかる金額の明細を受け取ったら、入居者が負担する部分と大家さんや管理会社が負担する部分を分けることが大切です。

明細書を良く見て、通常の劣化や損耗に関係する部分が原状回復に含まれているか、契約書の中に特約があるかを確かめます。

もし大家さんや管理会社が負担するはずの原状回復に関する費用を、入居者が支払うようになっていたら、すぐに相談して支払いを拒否するようにしましょう。

また入居者が自分で原状回復の料金を計算して、大家さんや管理会社が示した料金が妥当かどうかを探るのも大切です。悪質な場合には入居者が費用を支払うから、相場よりも高い金額を請求しても大丈夫、と考える大家さんや管理会社もいます。

入居者が受け取った見積書の内容と、大家さんや管理会社が要求した原状回復の料金が、あまりにも違うときには、具体的な根拠を伝えて話し合う必要があります。

国民生活センターに相談すると良い

大家さんや管理会社に相談しても解決に至らないときには、国民生活センターに相談することを検討しましょう。相談料は無料で、専門のスタッフが応対してくれます。

国民生活センターは、大家さんや管理会社の間に入って交渉してくれるわけではありませんが、法律の規定や具体的にできることについてアドバイスしてもらえます。

相談するときには、国民生活センターの番号に電話を掛けます。

民事調停や少額訴訟で問題を解決する

民事調停では、裁判官や調停委員会が入居者とお大家さんの中間に立って、話し合いが円満にできるように助けてくれます。

裁判所でできるので、窓口に置かれている申請書に記入すれば手続きが可能です。裁判所に支払う金額も安く、10万円の原状回復の費用に関する手続き料は500円です。

申し立てをしたあとに2回から3回出廷すれば、3ヶ月以内には問題を解決してくれます。

民事調停で大家さんとの話し合いがまとまらなかったら、少額訴訟を考えることも出来ます。少額訴訟は60万円以下の原状回復の費用を求めるときに利用すると便利です。

原状回復のトラブルを解決するときに頻繁に使われる方法で、一定の効果があります。

しかし民事調停よりも料金が高いのが難点で、原状回復の費用10万円ごとにかかる手数料は1000円なので、状況を見て申し込むと良いでしょう。

原状回復の費用を高く請求されないためのポイント

賃貸住宅から退去するときの原状回復では、入居したときの状態に戻します。入居したときにすでにあった汚れや傷に関しては修理する必要はありません。

入居する前に、前の入居者が作った傷や壊れた部分がないかをチェックしましょう。傷や汚れを見つけたら、スマホで写真を撮って大家さんや管理会社に相談しましょう。

部屋から引っ越す前に徹底的に清掃するだけでも、原状回復の費用が安くなるかもしれません。キッチンや換気扇の油汚れ、タバコの煙よるクロスの黄ばみ、浴室やトイレ、洗面台の水垢やカビなどを、しっかりと落として不具合がない状態にしておくことは大切です。

回らなくなった換気扇を新しい物と交換すると、高い金額が必要ですが、掃除をして油汚れが無くなったら問題なく使える場合もあるので、普段から掃除をしてキレイに使うことが大切です。

また壁に穴を開けたり、ヘコミが出来たときには退去する前に修理しておきましょう。入居者が開けた穴やヘコミは退去するときの見積もりにも関係します。

引っ越す前の立ち会いを必ず行う

賃貸アパートから退去するときに、大家さんや管理会社から、忙しいだろうから退去するときに立ち会いをしなくても良いと言われることがあります。

そのようなときは立ち会いがないので、簡単に引っ越せるとは思わない方が良いでしょう。立ち会いをしなければ、部屋の状況をお互いに確認する機会がないので、トラブルが起きやすくなります。

入居者が立ち会いをしなかったときには、原状回復の値段や工事の内容にあとから不満が出ても、対応してもらえない場合があります。

入居者に不利な請求をされないように、必ず立ち会いをして大家さんか管理会社の人と一緒に確認して、おかしいと感じたらその場で話し合うことが重要です。

入居者がどうしても立ち会えないときには、代理人に立ち会ってもらっても問題ありません。しかし委任状を準備しないといけない場合もあるので、大家さんや管理会社に確認しておきましょう。

 

C.i.P株式会社は、東京都練馬区を中心に原状回復やハウスクリーニングを承っております。当社は、スピード感のある原状回復を心掛けております。空室の期間をなるべく短くしたいオーナー様・管理会社様は、ぜひ当社におまかせください。

C.i.P株式会社

住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-2 池袋パークハイツ2階

TEL:03-6869-7365 
FAX:03-6869-7366

営業時間・定休日:不定休(お問い合わせはいつでも可)