新着情報

ハウスクリーニング業者にエアコン清掃を依頼するメリットについて

Pocket

夏や冬の時期、久しぶりにエアコンを起動してみたところ、カビの臭いがしたり冷えが弱かったりなどの不具合を経験したことはありませんか?

そうした不具合を引き起こしている原因は、定期的にエアコンの掃除をしていないからかもしれません。エアコン清掃をしていない状態で使用すると、電気代が高くなり人体に悪影響が出る可能性があります。

この記事では、ハウスクリーニング業者にエアコン清掃を依頼することのメリットについて紹介するほか、自分で簡単にクリーニングを行う方法についても紹介します。

ハウスクリーニング業者がエアコン清楚をするとどのようなメリットがあるか

ハウスクリーニング業者にエアコン清掃を依頼することで得られるメリットはいくつもあり、最も効果を感じられるのは、冷暖房が十分に機能することです。

冷暖房の効果が下がるのは、フィルターの汚れが原因です。エアコンの構造は、室内の空気を吸い込み、決めた温度にして吹き出すというものになっています。

フィルターが汚れるのは、室内の埃や花粉、タバコや料理の煙などを空気と一緒に吸い込むからです。フィルターが汚れると、空気を吸い込んだり、吹き出したりするときの効率が下がるので、決めた温度まで到達せずに、冷暖房の効果が下がります。

ハウスクリーニング業者に依頼して、フィルターに付いた埃などの汚れを洗浄することで、効率が上がり、冷暖房の効きが良くなります。

フィルターが汚れた状態で運転をし続けると、決めた温度にするために大量の空気を吸い込もうとするので、エアコンが常に起動している状態になります。そのため電力を多く消費し、電気代が高くなります。

しかしフィルターを洗浄すると、少ない電力でも運転できるようになり、電気代を節約できるようになります。

ハウスクリーニング業者に頼んで、フィルターを洗浄してもらうことで、冷房では約4パーセント、暖房では約6パーセントもの電力が削減できたという調査結果もあります。

ハウスクリーニング業者にエアコン清掃を頼むメリットには、アレルギーの元になる物質をなくす効果も挙げられます。久しぶりにエアコンを起動したら、カビ臭いという経験をした人も多いことでしょう。

エアコンで部屋を冷やすときには、室内の温かい空気を吸い込んで冷やすので、エアコンの内側に結露が生じます。結露したときの水分とフィルターにたまった埃によってカビが生じ、風が吹き出すときにカビの胞子も室内に放出され、カビ臭いニオイがするのです。

カビの胞子は、アレルギー物質なので、体内に吸い込むと咳やくしゃみなどの反応が出る人がいます。特に小さな子どもや高齢者は注意が必要で、肺炎や呼吸器疾患などを引き起こすおそれもあります。

エアコンの内側は、湿気や埃などカビが生えやすい環境なので、少しでもカビが生えると瞬く間に広がってしまいます。カビは埃や水分を栄養にして増えるため、ハウスクリーニング業者にエアコン清掃を依頼することで、カビの繁殖を抑えられます。

カビが抑えられればアレルギー物質を防ぐことにもなるので、安心してエアコンを使えるだけでなく、異臭もせず快適に使用できます。

ハウスクリーニング業者にエアコン清掃を頼む時期

ハウスクリーニング業者のエアコン清掃を依頼する時期は、夏や冬などエアコンをよく使う時期に頼む人や、年末の大掃除のときだけ頼む人など、依頼主の状況によってそれぞれ異なります。

フィルター清掃をする場合には、自分でも掃除を行い、2週間に1回程度の清掃を目安にしましょう。エアコンが運転しているときは、常に空気と一緒に埃なども吸い込むため、2週間経てばフィルターは汚れていきます。

また、フィルターは、エアコンの内側に汚れが付着しないように防ぐ効果があります。汚れたフィルターをそのまま放っておくと、エアコンの内側に埃などが溜まり、カビが生えたり冷却機能が低下したりするおそれがあるため、フィルターの定期的な清掃を心がけましょう。

フィルターの掃除をしても、カビの臭いが抜けないときには、エアコンの内側の汚れが原因の可能性があります。自分でフィルターの掃除をしても、悪臭が解消されないときは、ハウスクリーニングのプロに依頼しましょう。

ハウスクリーニングのプロは、内側のパーツを取り外して、細かい場所まで洗浄するので、1年に1回程度の頻度で依頼するのがおすすめです。

エアコンの清掃は自分でもできるのか

エアコンの清掃はハウスクリーニング業者に頼まずに、自身でもある程度は可能です。インターネットでは、エアコン専用の洗浄剤や洗浄用の養生カバーが販売されています。

エアコン清掃に高い費用をかけたくない人や、業者を家に入れたくない人は、自分でエアコン清掃をしてみるのも良いでしょう。自分でエアコンの清掃をするときには、エアコンの構造を知っている必要があります。

しかし、しっかりとした手順でクリーニングを行えば、エアコンが壊れることはないので心配はいりません。自分でエアコンの清掃をするには清掃する範囲に限界があるため、よく準備することが大切です。

事前に準備するもののなかには、エアコン専用の洗浄剤やゴム手袋、養生テープ、洗浄カバー、噴霧器、ブラシ類、バケツ、タオルなどがあります。

こうした道具はインターネットで簡単に購入できます。しかしどうしても費用をかけたくない場合は、100円ショップでも購入できます。

エアコン清掃をする前に、エアコンのコンセントを抜くことを忘れないようにしましょう。コンセントを抜いたら、エアコンの周りにある家具や家電を移動させて作業しやすくします。

それから壁や窓に汚水が飛び散らないように、ビニールの養生シートとテープでしっかりと包み込みます。さらに下にバケツをおいて、洗浄した汚染水が流れ込むように固定します。

エアコンの近くに窓やコンセントがあるときには、濡れないように養生シートやテープでしっかりと固定します。

動画サイトで自分でもできるエアコン清掃の方法が見られるので、よく予習をしてコツを掴んでおくことで安心できます。洗浄が終わったら1時間以上乾かすようにしましょう。

 

C.i.P株式会社は、東京都練馬区を中心に原状回復やハウスクリーニングを承っております。当社は、スピード感のある原状回復を心掛けております。空室の期間をなるべく短くしたいオーナー様・管理会社様は、ぜひ当社におまかせください。

C.i.P株式会社

住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-2 池袋パークハイツ2階

TEL:03-6869-7365 
FAX:03-6869-7366

営業時間・定休日:不定休(お問い合わせはいつでも可)