新着情報

ー自分で水垢を掃除する方法とハウスクリーニング業者に頼む利点ー

Pocket

浴室やキッチンで、白いうろこ状の汚れを見つけたときには水垢になっています。水垢を放っておくと、落とすことが困難になります。そのため、頑固な水垢になる前に、掃除をして除去する習慣を見に付けましょう。

この記事では、水垢の洗浄方法や普段の掃除の仕方を紹介しています。また水垢を予防する方法や、ハウスクリーニング業者に頼む利点についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

 

水垢ができる原因とクリーニングの方法

風呂の鏡やキッチンのシンク、水道の蛇口で見かける白いうろこ状の汚れは水垢です。水垢ができる理由は、水道水が蒸発するときに、水道水に含まれるカルシウムや、マグネシウムなどのミネラル成分が現れ白く残ります。

この白い汚れが徐々に増えていくと、白いうろこ状の水垢になります。水垢は人体への悪い影響はありませんが、バイキンを繁殖させたり、カビの原因にもなるので早めに洗浄した方が良いでしょう。

自分で水垢の掃除をするときに注意する点は、力を入れて磨くことを避ける点や、メラミンスポンジで擦ることを避ける点です。金たわしで力任せに擦ると、シンクや蛇口の素材にキズが付いてしまいます。

また、メラミンスポンジは洗剤を使わずに水だけで落とせる利点がありますが、水回りで使うと表面が削られて、無数の細かい傷がついてしまいます。キズのヘコミに汚れや水垢が入り込むと、落としにくくなるので、力の入れ具合や使うスポンジには注意が必要です。

水垢汚れはアルカリ性なので、酸性の性質を持つクエン酸を使用すれば洗浄できます。粉状のクエン酸を水と混ぜて使うこともできますし、クエン酸ではなくレモン汁や酢で代用することも可能です。クエン酸は簡単には気化しないので、塗った場所に長く留まる特徴があります。

しかし使用したあとに、水ですすぎ洗いをしないと、成分が表面に残るので注意が必要です。クエン酸を使って掃除をしたいときには、仕上げに水で洗い流すことを忘れないようにしましょう。

使い方は、まずクエン酸水を作り、スプレー式のボトルに水200ミリリットルと小さじ1杯のクエン酸を入れて混ぜます。それから、キッチンペーパーやペーパータオルにクエン酸水を吹きかけて、水垢に直に貼りつけ、その上からラップを被せます。そのまま1時間ほど放っておくと、水垢はクエン酸で中和されて柔らかくなるので、スポンジで擦って水垢を除去しましょう。水垢が無くなったら乾いたタオルで水気を拭き取り乾かします。

 

ハウスクリーニング業者に頼んで鏡の水垢を除去する

浴室の鏡に付いた水を放っておくと、水は乾燥して無くなりますが、水道水に含まれるミネラルが鏡に残ります。乾燥した跡には水が付きやすくなり、無数の水滴が乾くときに、水垢汚れが増えていきます。

水滴の形状に白い汚れがうろこの形状に連なっていきます。ミネラルからできた汚なのでとても硬く、メラミンスポンジを使用しても効果がありません。また金たわしのように硬い道具を使用すると、鏡をキズつける危険性もあるので、素人には難しい掃除になります。

ハウスクリーニング業者が、鏡の水垢を落とすときには、ダイヤモンドパットと呼ばれる専門のパットと、ミネラル汚れを分解する酸性の洗剤を使って落とします。こうしたアイテムは高価なので、すべてのハウスクリーニング業者が持っているわけではないので、ハウスクリーニング業者に浴室の掃除を依頼するときに、鏡のうろこが取れるかを聞いてみると良いでしょう。

鏡の水垢は幾つかの層になっているので、落とすには時間を掛けて削り取らなければなりません。ハウスクリーニング業者が作業をするとしても、それなりには時間がかかります。

 

ハウスクリーニングで蛇口についた水垢を洗浄してもらう

浴室の鏡と同じようにハウスクリーニング業者を悩ますのが、蛇口についた水垢です。蛇口の構造は平らではないので、完全に汚れを落とそうと思ったら、いくつもの角度から確認しなければなりません。

また、水に濡れると見えなくなってしまう水垢も存在します。何度も上下左右、奥、前と幾つもの角度から確認して、スポンジを当てて磨いてく作業は、大変に根気が要ります。蛇口の温水と冷水の部分には水垢が溜まりやすいので、素人ではなかなかキレイになりませんが、ハウスクリーニング業者に頼めば、細かい部分までキレイに仕上げてくれます。ハウスクリーニング業者の掃除では、浴室の作業が完了したあとに、換気扇を回して全体的に乾かし、水気が無くなってから現れる汚れもチェックしてくれます。

 

浴室にできる水垢を予防するには

水垢を予防するためには、頻繁に水切りするアイテムを使用すると良いでしょう。しかし、毎日行うのは手間がかかりますし、忘れてしまうこともあります。もっと簡単にできる水垢の予防対策としては、冷たい水をかけることです。水垢ができる理由には湯気が関係していて、湯気が壁や天井に張り付くと、下に落ちないのでそのまま乾いてこびり付き、水垢ができてしまいます。毎日浴室を使用したあとには、冷たい水をかけて湯気を無くすことを心がけましょう。

水垢を予防するために、コーティング剤を塗る方法も効果的です。水垢は水気が残ることで生じるので、壁や鏡の表面が水を弾けばできにくくなります。コーティング剤を使うときには、洗面台に付着した水垢や汚れを掃除します。それから、洗面台の水気をしっかりふき取ります。最後にコーティング剤を塗って、なじむまで待てば完成します。

水垢の除去は、経験のあるハウスクリーニング業者であっても簡単ではありません。特に頑固な水垢であれば、50平方センチメートルの鏡で約5千円が金額の目安になります。作業には1時間近くの時間が必要です。時間もかかり、専用の洗剤を使わなければならないので、結果的に利用者が支払う金額が増えてしまいます。それで、ハウスクリーニングにかかる金額を安くするためにも、水垢の予防をおすすめします。

ハウスクリーニング業者に依頼すれば、浴室のカビ汚れが無くなりキレイになったり、水回りの水垢だけではなく、浴室全体のカビ汚れやキッチンの油汚れ、エアコン清掃などもまとめて依頼できます。部屋のなかの汚れに悩まされている人は、プロに相談してみるのも良いでしょう。

C.i.P株式会社は、東京都練馬区を中心に原状回復やハウスクリーニングを承っております。当社は、スピード感のある原状回復を心掛けております。空室の期間をなるべく短くしたいオーナー様・管理会社様は、ぜひ当社におまかせください。

C.i.P株式会社

住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-2 池袋パークハイツ2階

TEL:03-6869-7365 
FAX:03-6869-7366

営業時間・定休日:不定休(お問い合わせはいつでも可)